WSL2のUbuntu 18.04.4 LTSを使用しました。
Swiftのセットアップ
以下に従う
https://swift.org/getting-started/#installing-swift
依存のダウンロード
sudo apt-get install clang
apt update, apt upgradeしておくと良い。していないとパッケージが足りないことがある。
ダウンロード
設定
「~/.swift」に展開した。
「.bashrc」にPATHを追加した
code ~/.bashrc
export PATH=/path/to/Swift/usr/bin:"${PATH}"
確認
$ swift --version Swift version 5.1.4 (swift-5.1.4-RELEASE) Target: x86_64-unknown-linux-gnu
Swiftプロジェクトの作成
$ swift package init --help OVERVIEW: Initialize a new package OPTIONS: --name Provide custom package name --type empty|library|executable|system-module|manifest
コンソールアプリを作成します。現在のディレクトリに作成されるので注意が必要です。
swift package init --type executable --name hello_swift
ビルド&実行
$ swift build $ .build/debug/hello_swift Hello, world!